TOPICS: 2021年10月アーカイブ

明浄学院高等学校が当法人の設置校に。-寄附行為変更並びに設置者変更が認可-

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 学校法人藍野大学は、支援契約締結校である明浄学院高等学校を当法人の設置校に変更するため、文部科学大臣に申請していた寄附行為変更認可申請並びに大阪府教育長に申請していた設置者変更申請が令和3年10月12日付で認可されました。
 それにより令和4年4月1日より、明浄学院高等学校は学校法人藍野大学の下、次の100年を創造します。新ブランドコンセプト「すばらしい人生を自分のちからで。」を掲げ、美しき伝統は守りながらも、時代にフィットした学びの提供、型にはまらない発想で、わくわくするような一歩を踏み出せる探求心に溢れた人材育成を行い、高校在学中に「本気でやってみたい」という生徒の気持ち、進路を応援しカタチにします。
 新たな明浄教育では、四年制大学への進学を目指す進学アドバンスコースをはじめ、看護師など幅広い医療職を目指す看護メディカルコース、幼児教育やクッキング、ファッション・メイクアップなどの学びを提供する総合キャリアコースというバラエティに富んだコースを用意し、専門の講師の招へいや実学教育の充実など、他校では受けることができない教育を提供します。
 学校法人藍野大学は、明浄学院高等学校の教育充実も勿論のこと、新たな社会的価値の創出に努め、地域社会の発展に貢献できる学校法人運営に努めて参ります。

 関係各位に於かれましては、引き続きご理解とご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

明浄学院高等学校_コース紹介画像.jpg

【関連リンク】
 大学プレスセンターhttps://www.u-presscenter.jp/article/post-46920.html
 学校法人藍野大学ホームページhttp://www.aino.ac.jp/
 明浄学院高等学校ホームページhttps://www.meijo.ed.jp/

【藍野大学短期大学部】足利教授が『新型コロナウィルス感染症パンデミック後の準備 〜⼼の健康を維持するために〜』メンタルヘルスセミナーをオンライン開催

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 11月26日に、藍野大学短期大学部 足利教授が『新型コロナウィルス感染症パンデミック後の準備〜⼼の健康を維持するために〜』について、第1回メンタルヘルスセミナーをオンライン開催します。

「新型コロナウイルス感染症パンデミック後の準備~心の健康を維持するために~.jpg
第1回メンタルヘルスセミナーチラシ(1126開催).pdf

 世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的流⾏)を2020年3⽉11⽇に宣⾔しました。その後1年半以上にわたり、さまざまな⾏動制限や新しい⽇常の獲得を求められる中、私たちは⼤きなストレスを抱えながら⽣活を送っています。
 本セミナーでは、地域住⺠の皆様を対象に、コロナストレスのメカニズムやアフターコロナの⼼の健康維持について、⼼理学の観点からお話します。 

講師:藍野⼤学短期⼤学部第⼀看護学科学科⻑・教授
     メディカル・ヘルスイノベーション研究所メンタルヘルス領域主任研究員
     臨床心理士・公認心理師 ⾜利 学

« 概要 »
 第1回メンタルヘルスセミナー
 『新型コロナウィルス感染症パンデミック後の準備』〜⼼の健康を維持するために〜
  主催:藍野⼤学短期⼤学部メディカル・ヘルスイノベーション研究所
      藍野⼤学短期⼤学部地域連携推進室
  後援:NPO法⼈YOU医療保健福祉研究所
  日時:2021年 11⽉ 26⽇(⾦) 20:00 ~ 21:00
  形式:オンライン(Zoom)にて配信
  定員:先着100名様
  対象:地域住民の皆さま
  参加費:無 料
  申込み:Googleフォーム<https://ux.nu/zZvU4>またはQRコードより 第1回メンタルヘルスセミナー申込QRコード.jpgのサムネール画像
  お問合せ:メディカル・ヘルスイノベーション研究所事務局
         TEL ...072-626-2361  MAIL...mental-health@ns-t.aino.ac.jp

 【関連リンク】
  大学プレスセンター掲載記事
   https://www.u-presscenter.jp/article/post-46908.html
  学校法人藍野大学 公式ホームページ
   http://www.aino.ac.jp/
  藍野大学短期大学部 大阪茨木キャンパス 公式ホームページ
   https://www.aino-jc.jp/oic/
   

明浄学院高等学校 吹奏楽部が全国大会で銀賞を受賞

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 2021年10月24日(日)、名古屋国際会議場で開催された『第69回全日本吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)』において、明浄学院高等学校吹奏楽部が銀賞を受賞しました!


明浄学院高等学校 吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます!

明浄学院高等学校吹奏楽部-3.jpeg

【関連リンク】
明浄学院高等学校 公式ホームページ
https://www.meijo.ed.jp/



【びわこリハビリテーション専門職大学】滋賀県と健康づくりや福祉の増進で連携協定を締結

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 令和3年10月15日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山 英夫)が設置するびわこリハビリテーション専門職大学(滋賀県東近江市/学長 山川 正信)と滋賀県(知事 三日月 大造)は、滋賀の活性化と教育・研究を通じた人材の育成に向けて、相互に連携・協力しながら協働事業に取り組むことを目的として、包括的な連携協定を締結しました。

 締結式で三日月知事からは、新型コロナウイルスワクチン接種における医師(教員)派遣への御礼と共に、この度の包括連携協定締結を歓迎する旨が述べられました。
 また、山川学長からは、地元である滋賀でリハビリ専門職の活躍の場が広がればと話されました。

 本学は、今回の協定締結を機に、以下のことを重点的に連携・協力を進めて参ります。
 〇人口減少・超高齢社会の中で一人ひとりの自分らしい生活へのニーズの高まりとそれに応えるリハビリテーション専門職育成
 〇スポーツ競技の安全・パフォーマンス向上、国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に向けての連携
 〇東近江圏域を中心とした地域活動等を通じた「健康しが」への寄与

【連携・協力事項】
 (1)健康づくりに関すること
 (2)福祉の増進に関すること
 (3)スポーツ振興に関すること
 (4)人材育成に関すること
 (5)地域活性化に関すること
 (6)その他両者が協議して必要と認められる事項

滋賀県とびわリハとの包括連携協定締結式の様子.jpg

【関連リンク】
 大学プレスセンター掲載記事 
 https://www.u-presscenter.jp/article/post-46851.html

 びわこリハビリテーション専門職大学 公式ホームページ
 http://aino.ac.jp/professional/

« TOPICS: 2021年9月 | メインページ | アーカイブ | TOPICS: 2021年11月 »