TOPICS: 2021年11月アーカイブ

【藍野大学短期大学部】現 第一看護学科長兼専攻科長・足利学氏を次期藍野大学短期大学部学長に選任

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山 英夫)は、藍野大学短期大学部の佐々木惠雲学長の任期が2022年3月末に満了することに伴い、2021年11月29日に開催しました理事会において、足利学(あしかが・まなぶ)藍野大学短期大学部第一看護学科長兼専攻科長を、次期藍野大学短期大学部学長に選任いたしました。任期は2022年4月1日より4年間となります。
足利学科長の写真.jpg
【足利 学のプロフィール】
 ●大阪府出身
 ●学位 博士(社会学)関西大学
 ●専門分野 臨床心理学
 ●学歴
  1992年3月 関西大学 社会学部 卒業
  1994年3月 関西大学大学院 社会学研究科 社会心理学専攻 臨床心理学専修 博士課程前期課程 修了
  1997年3月 関西大学大学院 社会学研究科 社会心理学専攻 単位取得満期退学
 ●職歴
  1994年4月 藍野病院 勤務(平成11年3月迄)
  1999年4月 藍野花園病院 勤務(平成12年3月迄)
  2000年4月 学校法人藍野学院 入職
  2000年4月 藍野学院短期大学看護学科 専任講師(平成13年3月迄)
  2001年4月 藍野学院短期大学看護学科 助教授(平成16年3月迄)
  2004年4月 藍野大学医療保健学部作業療法学科 助教授(平成19年3月迄)
  2007年4月 藍野大学医療保健学部作業療法学科 准教授(平成23年4月迄)
  2011年4月 藍野大学医療保健学部作業療法学科 教授(平成30年3月迄)
  2018年4月 藍野大学短期大学部第一看護学科 学科長(現在に至る)
  2018年4月 学校法人藍野大学 評議員(現在に至る)
 ●主要著書
  ・「Administration of Rorschach test to patient and family member」(AINO JOURNAL)2004.3
  ・「N式実力反映型多肢選択試験の結果からみた看護学生の特徴-YG性格検査を用いて-」(藍野学院紀要)2006.3
  ・「生よりも死に傾く子どもたち」(月刊少年育成)2010.5
  ・「子育て支援で大切なこと~障害児者をもつ家族とのコミュニケーション~」(大阪作業療法ジャーナル)2014.7
  ・「最新学校保健」(共著、ふくろう出版)2021.3
  他著書・論文多数。

 学校法人藍野大学は、将来構想として、2025年2月(計画)に大阪府茨木市(第一看護学科・専攻科(地域看護学専攻))と富田林市(第二看護学科)に設置する短期大学機能を大阪市阿倍野区の地に集約する計画をしています。利便性の高い都市型キャンパスへの転換、また、多様な進学パスウェイを備えた看護師・保健師養成拠点の整備を進めます。
 さらに、当法人の支援契約締結校である明浄学院高等学校をはじめとする高等学校との高大連携を積極的に推進し、相互の教育を理解しあいながら指導力を高め合うことで「専門職業力」、「社会人基礎力」、「高い職業意識と意欲」を備えた社会に貢献できる人材を育成します。
 関係各位に於かれましては、引き続きご理解とご支援を賜りますよう衷心よりお願い申し上げます。

藍野大学短期大学部の概要.jpg

【関連リンク】
 学校法人藍野大学ホームページ http://www.aino.ac.jp/
 藍野大学ホームページ http://univ.aino.ac.jp/
 藍野大学短期大学部ホームページ http://col.aino.ac.jp/

【藍野大学】現 藍野大学短期大学部学長・佐々木惠雲氏を次期学長に選任

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山 英夫)は、藍野大学の菅田勝也学長の任期が2022年3月末に満了することに伴い、2021年11月29日に開催しました理事会において、佐々木惠雲(ささき・えうん)藍野大学短期大学部学長を、次期藍野大学学長に選任いたしました。任期は2022年4月1日より4年間となります。
 関係各位に於かれましては、引き続きご理解とご支援を賜りますよう衷心よりお願い申し上げます。
佐々木学長の写真.jpg
【佐々木惠雲のプロフィール】
 ●滋賀県出身
 ●学位 博士(医学)大阪医科大学
 ●専門分野 内科学 糖尿病学 自律神経病学 心身医学 死生学
 ●学歴
  1986年3月 大阪医科大学 医学部医学科 卒業
  1993年3月 大阪医科大学大学院医学研究科(博士課程)修了
 ●職歴
  1986年6月 大阪医科大学 第一内科(1999年3月まで)
  1988年7月 大阪第二警察病院 出向(2019年6月まで)
  2002年1月 西本願寺 健康管理センター あそか診療所所長(2009年5月まで)
  2009年6月 藍野学院短期大学(現藍野大学短期大学部)第一看護学科 教授(現在に至る)
  2012年4月 藍野大学短期大学部 第一看護学科 学科長(2014年3月まで)
  2014年4月 藍野大学短期大学部 学長(現在に至る)
  2014年4月 学校法人藍野学院 理事・評議員 (現在に至る)
  2020年4月 学校法人藍野大学 常務理事(現在に至る)
 ●主要著書
  ・『Cerebrovascular Disease in Type 2 Diabetic Patients Without Hypertension(査読付き)』(Stroke.34,12.1-2)2003
  ・『Treatment of post-dialytic orthostatic hypotension with an inflatable abdominal band in hemodialysis patients(査読付き)』(Kidney International.70,1793-1800)2006
  ・『臨床現場の死生学-関係性にみる生と死』(法蔵館)2012.12
  ・『生死と医療』(本願寺出版社)2016.3
  ・『生きる―。<いのち>と<こころ>を見つめて』(阿吽社)2018.3
  他著書・論文多数。

関連リンク】
 学校法人藍野大学ホームページ http://www.aino.ac.jp/
 藍野大学ホームページ http://univ.aino.ac.jp/
 藍野大学短期大学部ホームページ http://col.aino.ac.jp/

学校法人藍野大学の支援契約締結校である明浄学院高等学校と西日本最大級のファッション専門学校である上田安子服飾専門学校が高専連携協定を締結

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 令和3年11月11日(木)、学校法人藍野大学(茨木市)の支援契約締結校である明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区)と上田安子服飾専門学校(大阪市北区)は高専連携協定締結における調印式を執り行いました。

 同協定は普通科総合キャリアコース ファッション・メイクアップ専攻の連携授業をはじめとして、互いの教育内容の充実と学生及び生徒の資質向上を図る諸事業を推進することを目的としています。
 また、明浄学院高等学校の生徒の視野を広げ、進路に関する意識や学習意欲を高めると共に、上田安子服飾専門学校の求める学生像及び教育内容への理解を深め、かつ高校教育と専門教育の活性化に資する事業を行うことを目的としています。

高専連携調印式の様子.JPG

<調印式概要>
 【日 時】 令和3年11月11日(木) 14:00~
 【会 場】 明浄学院高等学校
 【発表者】 明浄学院高等学校  校長 渡邊 雅彦
       上田安子服飾専門学校  校長 田島 等
 【内 容】 高専連携の協定の締結

<上田安子服飾専門学校と明浄学院高等学校の連携協定について>
 ■協力事項(概要)
  ・高校における学びと進路支援に関する連携
  ・上田安子服飾専門学校の教員による出張授業に関する連携
  ・授業等で必要に応じて明浄学院高校の生徒が上田安子服飾専門学校の教育施設を利用すること
  ・その他、互いの教育の質向上に関わる協力的活動 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 2022年4月から設置者を学校法人藍野大学へ変更する明浄学院高等学校では、「すばらしい人生を、自分のちからで。」のブランドコンセプトのもと新しいプロジェクト体制がスタート。四年制大学への進学を目指す進学アドバンスコースをはじめ、看護師など幅広い医療職を目指す看護メディカルコース、幼児教育やクッキング、ファッション・メイクアップなどの学びを提供する総合キャリアコースというバラエティに富んだコースを用意し、専門の講師の招へいや実学教育の充実など、伝統は守りつつも時代にマッチした新しい教育を提供します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【関連リンク】
  明浄学院高等学校ホームページ https://www.meijo.ed.jp/
  上田安子服飾専門学校ホームページ https://www.ucf.jp/

▼本件に関する問い合わせ先
明浄学院高等学校(支援契約締結校)
担当: 上田・中村
住所: 大阪府大阪市阿倍野区文の里3-15-7
TEL: 06-6623-0016
FAX: 06-6627-1165

【明浄学院高等学校】マーチングバンド関西大会金賞受賞&全国大会出場決定

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 11月7日(日)、支援契約締結校である明浄学院高等学校の吹奏楽部"Qeenstar"がグリーンアリーナ神戸(兵庫県)で開催された第43回マーチングバンド関西大会において、金賞を受賞しました。
 また、同年12月12日(日)にさいたまスーパーアリーナ(埼玉県)で開催される全国大会へ関西代表校として出場することが決定しました!

 明浄学院高等学校 吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます!全国大会も頑張ってください!

第43回マーチングバンド関西大会Queenstar1108.jpg
【関連リンク】
 一般社団法人日本マーチングバンド協会 関西支部ホームページ https://jma-kansai.com/kansai-taikai/

 明浄学院高等学校 公式ホームページ https://www.meijo.ed.jp/
« TOPICS: 2021年10月 | メインページ | アーカイブ | TOPICS: 2021年12月 »