TOPICS: 2022年8月アーカイブ

サンデー毎日「大学プレスセンターニュース・アクセスランキング」全国1位にランクイン!!

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 2022年9月11日号(8月30日発売)の、サンデー毎日(毎日新聞出版)「大学プレスセンター ニュース・アクセスランキング」において、
本法人のプレスリリース「学校法人藍野大学内部監査室キックオフミーティング開催~アドバイザリーボードメンバーからのメッセージ~」が全国1位にランクインしました!
 
≪概要≫
 学校法人藍野大学は、建学の精神である「愛智精神〔Philo-sophia〕にもとづく人間教育」に立脚し、全な学校運営及び組織の発展に資することを目的として理事長直轄の組織として内部監査室を設置し、内部監査員には多彩なバックボーンを持つ外部有識者の方々に就任いただいています。
 6月29日(水)には2022年度「内部監査室キックオフミーティング」をオンライン開催しました。

サンデー毎日9.11号表紙.jpg

2022年9.11号_サンデー毎日ニュースダイジェスト_V0l.172(内部監査室設置).pdf

【藍野高等学校】大会初 ハイブリッド形式で第53回全国看護高等学校研究協議大会(大阪大会)を開催

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 2022年7月28日~29日、第53回全国看護高等学校研究協議大会(主催:全国看護高等学校長協会)が大阪私学会館(大阪府大阪市)で開催され、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野高等学校(大阪府茨木市/校長 志熊博忠)が主幹事務局校を務めました。
 今大会は、大会初となる対面とオンラインを同時に行う(ハイブリッド形式)で開催し、2日間で延べ436人の参加となりました。

 本大会は、例年文部科学省と厚生労働省の指導協力のもと、全国の看護系高等学校90数校の教職員と関係者が一堂に会して、「人間性豊かな医療人の育成」に必要な教育方法・内容等を協議するとともに、各教育現場におけるさまざまな実験的取り組みの成果を相互に共有する場となっており、高等学校の看護基礎教育の充実と発展を目指すものです。
 藍野高等学校は大会運営委員会の「主幹事務局校」として、本大会の企画・運営の協議における中心的な役割を担いました。参加者の皆様からも、安全・安心な開催のため、たいへん多くのご協力をいただき、大盛会の大会となりました。

第53回全国看護高等学校研究協議大会(大阪大会)チラシ.jpg

≪大会概要≫
テーマ:『病める人々を医やすばかりでなく慰めるために』
     看護基礎教育の重要性~看護の原点を見つめなおす~
主 催:全国看護高等学校長協会
後 援:文部科学省
    大阪府
    公益財団法人産業教育振興中央会
    公益財団法人大阪府看護協会
    一般社団法人大阪府医師会
    大阪市立中学校高等学校連合会
    公益社団法人日本教育公務員弘済会大阪支部 (順不同)
主 管:事務局校 藍野高等学校
主な内容:
<1日目>
 ⑴ 管理部会
 ⑵ 第1分科会:基礎看護(学)
   九州地区 長崎向陽高等学校
 ⑶ 第2分科会:成人看護(学)
   北海道地区 北海道美唄聖華高等学校 
 ⑷ 第3分科会:老年看護(学)
   近畿地区 兵庫県立龍野北高等学校
 ⑸ 第4分科会:精神看護(学)
   中国地区 鳥取県米子北高等学校
 ⑹ 講話:厚生労働省医政局看護課 看護教育係長 菊地 沙織 様
<2日目>
 ⑴ 第1分科会:基礎看護(学)
 ⑵ 第2分科会:成人看護(学)
 ⑶ 第3分科会:老年看護(学)
 ⑷ 第4分科会:精神看護(学)
 ⑸ 准看護師課程
 ⑹ 講演:演題『病める人々を医やすばかりでなく慰めるために』
       ―医学教育の基本理念として―
     講師 藍野大学 学長 佐々木 惠雲 様
 ⑺ 講話・講評:文部科学省 初等中等教育局参事官(高等学校担当)付 
        産業教育振興室 教科調査官 高木 邦子 様

■関連リンク
 全国看護高等学校長協会ホームページhttps://zenkokukango-hs.spec.ed.jp/

 藍野高等学校ホームページ http://high.aino.ac.jp/

▼本件に関するお問い合わせ
 藍野高等学校 衛生看護科
 山﨑 正幸
 住所: 大阪府茨木市東太田4-5-11
 TEL: 072-627-1796
 FAX: 072-627-1797
 E-mail: m-yamazaki@ns-hi.aino.ac.jp

広報誌「アイノテ2022年8月号」発刊のお知らせ

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 今回のメインテーマは「学校法人藍野大学の未来~次なる成長に向けて~」。2022年度から4キャンパス体制となり、新たな藍野グループとして、理事長をじめ各設置校の学長・校長より、学生・生徒の未来に向けてメッセージを贈りました。
 また、コロナ禍の中、夢に向かって日々学業に専念する在学生のインタビューや学校法人全体での新しい取り組みを紹介しています。
 ぜひ、ご一読ください。

(表紙のみ)ainote_202208_web0728.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像
« TOPICS: 2022年7月 | メインページ | アーカイブ | TOPICS: 2022年9月 »